歯根端切除術について➂ マイクロスコープ編
COLUMN

お口の健康に役立つ情報を発信しています。
定期的に更新しておりますので、ぜひご覧ください。

歯根端切除術について➂ マイクロスコープ編

適応症

歯根端切除術は、以下の場合に適応されます。

  • 根尖性歯周炎(歯の根の先端が炎症を起こした状態)
  • 根管治療を行っても治癒が難しい場合
  • 根管治療後に再発を繰り返す場合
  • 根尖に大きな病変がある場合
  • 根尖が破損している場合

成功率とリスク

マイクロスコープを用いた歯根端切除術の成功率は、90%以上とされています。従来の歯根端切除術の成功率は、70~80%程度と言われています。

歯根端切除術は、外科手術であるため、以下のようなリスクがあります。

  • 痛みや腫れ
  • 感染
  • 神経損傷
  • 顎骨の骨折
  • 術後の不快感

これらのリスクは、適切な技術と経験を持つ歯科医師によって手術が行われることで、軽減することができます。

術式と術後の経過

歯根端切除術の術式は以下の通りです。

  1. ①局所麻酔を行う
  2. ②歯肉を切開し、骨を削って根尖を露出させる
  3. ③根尖を切断する
  4. ④感染源を取り除く
  5. ⑤逆根管充填を行う
  6. ⑥歯肉を縫合する

1. 局所麻酔

まず、手術部位を麻痺させるために、局所麻酔を行います。

2. 歯肉切開

歯肉を切開し、骨を露出させます。

3. 根尖切断

マイクロスコープを用いて、精密に根尖を切断します。

4. 感染源除去

切断した根尖と、周囲の感染組織を徹底的に除去します。

5. 逆根管充填

根管内を洗浄・消毒し、接着性セメントを用いて逆根管充填を行います。

6. 歯肉縫合

歯肉を縫合し、手術を終了します。歯根端切除術後は、数日間痛みや腫れが出ることがあります。また、感染予防のため、抗菌薬が処方されることもあります。通常、1~2週間で治癒しますが、完全な治癒には数ヶ月かかることもあります。

こばやし歯科クリニックでは、全ユニットにマイクロスコープが完備されています!
お気軽にご相談くださいね。

いつも、あなたの笑顔のそばに。
お口の健康、私たちが守ります。

どんな小さなお悩みも、お気軽にご相談ください。
Webでの診療予約は24時間いつでも受付中です。

お電話で相談
03-3651-7567
WEB予約
WEBで予約

新規の方はWEB問診票の事前ご記入で診察がスムーズになります。

電話で予約 Web予約 アクセス