◎固いものが噛めないとどうなる?
COLUMN

お口の健康に役立つ情報を発信しています。
定期的に更新しておりますので、ぜひご覧ください。

◎固いものが噛めないとどうなる?

少しぐらい歯や口腔の状態が悪くても、「食事はとれるし、また今度にしよう」と、治療を後回しにしていませんか?

歯を失くしてしまうと発生するリスク

奥歯を失うと、食べ物が噛みづらい状態になります。

よく嚙めない時は、柔らかいご飯、パンやうどんなど「炭水化物(糖質)」中心の食生活になり、肉や魚などの「たんぱく質」や、野菜に多く含まれる「ビタミン」「ミネラル」などの栄養素が不足し、栄養が偏ってしまいます。

その結果、高血糖を引き起こし、生活習慣病の発症に繋がる可能性が高いです。

兵庫医科大学、新潟大学、丹波篠山市が行っている研究では、奥歯の噛み合わせのない高齢者では、「高血圧のリスクが1.7倍に上昇する」ことが報告されています。

さらに、よく噛まずに飲み込むため、早食いや丸呑みが習慣化してしまい、腸内環境の悪化や、肥満、高血糖を引き起こします。

義歯のメンテナンスも忘れずに

義歯の調子が悪い状態が続くと、食欲が低下し、必要なエネルギーや栄養素が充足できず、低栄養になるリスクが高まります。

このように、「かめない」状態は、身体全体の健康に大きく関係しています。「かめない」ときは、食べられるもので栄養を摂れるように心がけましょう。

栄養に関しての相談もこばやし歯科へ

こばやし歯科クリニックでは、管理栄養士によるパーソナル健康サポートで、「噛めないときの食事・噛めるようになった時の食事のサポート」も行い、皆様の全身の健康維持・向上をサポートします。

ご自身は大丈夫だと思わず、一度、歯と食事の専門家に相談してみて下さい。

管理栄養士【平澤】までご相談くださいね!
TEL:03₋3653₋7567

いつも、あなたの笑顔のそばに。
お口の健康、私たちが守ります。

どんな小さなお悩みも、お気軽にご相談ください。
Webでの診療予約は24時間いつでも受付中です。

お電話で相談
03-3651-7567
WEB予約
WEBで予約

新規の方はWEB問診票の事前ご記入で診察がスムーズになります。

電話で予約 Web予約 アクセス