根尖性歯周炎とは歯根の先端(根尖)の病変が原因で、歯肉のはれや痛みが出る状態を根尖性歯周炎といいます。
通常、根尖性歯周炎は、適切な根管治療と根管充填を行うことで治ります。しかし、根管が閉鎖していたり、曲がっていたり、あるいは根尖が破壊されていたりすると、十分な根管治療ができない場合があります。また、根尖部分に膿疱が生じ、その膿疱を除去しないと再発を繰り返すことがあります。
歯根端切除術
歯根端切除術とは、根管治療では治らない歯根先の病巣に対して行う外科的手術です。この手術は、感染した歯根の尖端と病変を外科的に摘出し、逆根管充填を行うことで、歯を抜かずに治癒を期待する方法です。
歯根端切除術は、以下のような技術と方法を用いて行います。
- ①:感染源の摘出:病巣の位置を確認し、エキスカベータや鋭匙を使って膿疱や肉芽組織をできるだけ一塊として摘出します。
- ②:歯根端の切除:歯根の尖端を1.5~2mm切除します。この際、手術用顕微鏡を用いて切断面の根管と感染歯質を確認しながら慎重に削っていきます。
- ③:逆根管充填:逆根管充填材を用いて根管内の感染源を完全に封鎖します。充填時に血液や水分が混ざらないように注意が必要です。
最新技術の活用
歯根端切除術では、最新の技術を活用して精度を高めています。具体的には
- ①X線CT診断装置:三次元的な術前所見を得るために使用し、手術の計画を立てます。
- ②手術用顕微鏡:精密な手術を行うために使用し、感染源の特定や根管の状態を詳細に確認します。
歯根端切除術の成功率は高く、特に手術用顕微鏡を使用することでさらに向上します。しかし、成功率に影響を与える要因については、さらなる調査が必要です。特に、日本国内での詳細な調査が少ないため、今後の研究が重要です。
こばやし歯科での治療
当クリニックでは、この歯根端切除術や再植術を積極的に行い歯を残す努力をしています。
また、最新の歯科用CT機器を用いることで歯根の形態や病巣の大きさを三次元的に把握し、適切な治療を行います。特に上顎の6番目の第一大臼歯は上顎洞と近接しており、位置関係の把握が重要です。また、下顎神経と歯根の位置関係を観察することで、神経損傷のリスクを減らします。
歯根端切除術の有効性はすでに認知され、保険診療も認められています。しかし、さらに高い成功率を目指すためには、感染源の特定診断や良好な逆根管充填材の選択が重要になります。
歯根端切除術は、従来の方法より比較的侵襲が少なく、精緻な処置が可能です。この術式により、難治性の慢性根尖性歯周炎の治療成績が向上すると期待されています。当クリニックでは来院される患者さんに、最良の歯科治療を提供し続けることを目指します。