予防歯科
PREVENTIVE DENTISTRY

江戸川区・新小岩の皆さまへ。
お口の健康を未来へつなげる予防ケアをお届けします。

予防歯科のイメージ

予防歯科とは? Preventive Dentistry

『予防歯科』とは、むし歯や歯周病などの発症・再発を防ぎ、長期的なお口の健康を維持するための診療科目です。単なる治療ではなく、「歯や歯ぐきを守るケア」に重点をおいて、すべての世代の皆さまの健康をサポートします。

こばやし歯科クリニックでは、「歯科医院は怖い」「痛い」というイメージを払拭し、リラックスできる予防の場となるよう努めています。一人ひとりのライフスタイルやお口の状態に合わせ、痛みに配慮したケアできるだけ歯を削らない予防処置を提供します。

お口の健康は全身の健康の基本となります。定期的なメンテナンスと早期発見・早期ケアで、将来的なお口の問題や治療コストの増加を予防できます。当院では、どんな小さなお悩みでも気軽にご相談いただけるカウンセリングの時間を大切にしています。

また、最新のデジタル検査技術や拡大鏡を使用した精密検査で、口腔内のわずかな変化もキャッチ。一緒に予防のサイクルを確立し、長期的なお口の健康をサポートします。

歯科医院が『痛いときだけ通う場所』から『予防とケアで健康を育てるパートナー』となることが私たちの願いです。当院スタッフ一同、皆さまが安心して予防歯科へ通えるよう、全力でお手伝いします。

こばやし歯科クリニックが予防歯科で選ばれる4つの理由 Why Choose Us

① 痛みに配慮した予防ケア

当院では予防ケアの際も、できるだけ痛みに配慮した処置を行っています。例えば、歯石除去の際には超音波器具の出力調整や、歯肉が敏感な方へ表面麻酔の使用も検討します。

また、笑気ガスなどのリラックス麻酔も併用でき、歯科医院が苦手なお子さまや大人の方でも、リラックスしてケアを受けていただけます。

「痛みがないから続けやすい」「予防ケアが楽しみになった」と、多くの方から高い評価をいただいています。

② 一人ひとりに合わせた予防プラン

お一人おひとりのお口の状況や生活習慣、リスクを丁寧にヒアリングした上で、予防ケアのプランを立案します。口腔内カメラで撮影した画像やデジタル模型を元に、わかりやすい説明を行います。

定期検診の頻度やケア内容も、ご希望やライフスタイル、リスクに合わせてカスタマイズ可能です。

ケアの途中でもフィードバックを行い、「その後、痛みや違和感がないか」「歯磨きが難しくないか」など、細やかにサポートします。

③ 最新のデジタル検査設備

当院では、デジタルレントゲン口腔内カメラなど最新の検査設備を完備しています。放射線量を従来比で1/4まで低減し、体への影響も最小限となる配慮を行っています。

また、3DCTやマイクロスコープも活用し、肉眼では発見できない初期の問題も早期発見・早期予防できる体制を確立しています。

デジタル検査の結果を元に予防のタイミングを逃さず、過剰処置や不要な治療を避け、最適で安全なお口の管理を行えます。

④ 女性歯科医師のきめ細やかな配慮

当院には、女性歯科医師が在籍しており、女性ならではの優しくきめ細やかなコミュニケーションで予防ケア・メンテナンスを行っています。

お子さま向けのキッズルーム、授乳室、バリアフリー設計など、ご家族皆さまが通いやすい設備を完備。女性ならではの生活背景への配慮も大切に、予防ケアや生活改善のアドバイスを行っています。

マタニティ期や高齢の方など、幅広いライフステージの予防ケアも専門的に対応し、皆さまの笑顔と健康をサポートします。

治療の流れFlow of Treatment

カウンセリングの様子
Step 01

カウンセリング・ヒアリング

予防ケアの目的や生活習慣、現在のお口の状況など、じっくりヒアリングします。小さなお悩みや疑問もお気軽にお伝えください。

デジタル検査
Step 02

デジタル検査・リスク診断

デジタルレントゲン、口腔内カメラ、唾液検査などを行い、現状のリスクや潜在的なお口の問題を診断します。

予防ケアの提案
Step 03

予防ケアプランのご提案

検査結果を元に、予防の方向性、通院頻度、費用など、わかりやすく説明します。

予防ケアの様子
Step 04

予防ケアの実施

専門的なお口のクリーニング、フッ素塗布、生活指導など、予防ケアを実施します。痛みに配慮した施術で、リラックスできる環境を提供します。

メンテナンス
Step 05

メンテナンス・定期検診

3~6ヶ月毎のメンテナンスで、健康なお口の状態を維持します。ブラッシング指導や生活改善アドバイスで、ご自身でも予防できるケア習慣をサポートします。

よくある症状・治療例Common Symptoms & Treatments

知覚過敏のイメージ

冷たいものがしみる(知覚過敏)

歯のエナメル質が薄くなり象牙質が露出することで起こる症状。ブラッシングや歯ぎしり、加齢による歯ぐきの退縮が主な原因です。

当院では象牙質保護剤やレーザー治療、マウスピースなどで症状を緩和し、再発を防ぎます。

むし歯の治療例

歯が痛い・ズキズキする(むし歯)

プラーク中の細菌が酸を産生し歯質を溶かすことで進行。初期は痛みを感じにくく、放置すると激痛や歯髄炎を引き起こします。

ダイアグノデントで早期発見し、最小限の切削でコンポジットレジンやインレーで修復。進行した場合は部分的根管治療で歯を残します。

歯周病治療

歯ぐきから血が出る・腫れる(歯周病)

歯周病は「沈黙の病気」と呼ばれ、初期に自覚症状が少なく進行しやすいのが特徴です。

スケーリング・ルートプレーニングで徹底的に歯根面を清掃し、重度の場合はGTR療法で歯周組織の再生を図ります。

補綴治療

詰め物・被せ物が外れた

古い補綴物の脱落は二次むし歯や歯質の欠損を招きます。放置せず早めに受診を。

CAD/CAM冠やジルコニアクラウンで修復し、咬合器による咬合調整で長期的な安定を実現します。

口臭対策

口臭が気になる

口臭はプラーク・歯周病だけでなく、ドライマウスや舌苔、全身疾患など原因が多岐に渡ります。

口臭測定器で分析後、舌クリーニングや保湿ジェル、必要に応じて内科的検査を連携して実施します。

患者さまの声Testimonials

「初めての歯科治療で緊張しましたが、先生の丁寧な説明と痛みの少ない施術で、本当に安心できました。院内も清潔で、スタッフの対応も温かいです!」

— S.Y. 様(30代・女性)

「歯周病治療で通院しています。定期的なクリーニングとブラッシング指導で歯ぐきの調子が格段に良くなり、口臭も気にならなくなりました。」

— K.T. 様(50代・男性)

「子どもが怖がりでしたが、キッズスペース完備&女性歯科医師の対応でリラックス!親子ともに通いやすい環境がとても助かります。」

— A.M. 様(30代・女性)

初めてご来院される方へ First Visit

初診受付の様子
安心してお越しください 事前に知っておきたいこと

当院では初めての方にも安心してご来院いただけるよう、事前のご案内に力を入れています。ご不安な点があれば、お電話やメールでお気軽にご相談ください。

初診時には、保険証とお薬手帳をご持参いただき、ご予約時間の10分前を目安にお越しください。

また、WEB問診票の事前記入をおすすめしております。スムーズなご案内が可能になります。

よくある質問FAQ

Q1. 定期検診だけでも受診できますか?

もちろん可能です。予防ケアの受診だけでも大歓迎です。PMTC、歯石除去、フッ素塗布など、予防メニューだけの通院も受け付けています。

Q2. 定期検診はどのくらいの頻度で通うべきですか?

お口の状況やリスクによりますが、通常3~6ヶ月ごとをおすすめしています。検診の際に、次のタイミングも一緒にご案内します。

Q3. 子どもの予防ケアも受けられますか?

はい、もちろんです!フッ素塗布やシーラント、歯磨き指導など、年齢や発育に合わせた予防ケアメニューを豊富にご用意しています。

Q4. 歯のクリーニングで痛みはありますか?

できるだけ痛みに配慮した器具・手技で処置します。もし痛みに対して不安がある方は、麻酔や笑気麻酔も検討できますので、ご相談ください。

いつも、あなたの笑顔のそばに。
お口の健康、私たちが守ります。

どんな小さなお悩みも、お気軽にご相談ください。
Webでの診療予約は24時間いつでも受付中です。

お電話で相談
03-3651-7567
WEB予約
WEBで予約

新規の方はWEB問診票の事前ご記入で診察がスムーズになります。

電話で予約 Web予約 アクセス