口腔外科
ORAL SURGERY
江戸川区・新小岩の皆さまへ。
高度で安全、痛みに配慮した口腔外科治療をお届けします。

口腔外科とは? Oral Surgery
『口腔外科』とは、親知らずの抜歯、顎関節症、口内炎、粘膜疾患、外傷など、歯やお口まわりだけでなく、あごやその周辺の様々なお悩みに対処する診療科目です。幅広い年齢層の方が対象となり、全身の健康と関わる重要なお口の問題を専門的に扱います。
こばやし歯科クリニックでは、「抜歯が怖い」「手術が痛そう」というご不安や、「できれば避けたい」というお気持ちもよく理解したうえで、痛みに配慮した治療とできるだけ低侵襲で安全な処置を心がけています。
また、口腔外科の治療は単なる処置ではなく、術後の経過や予後も重要です。当院では、事前のカウンセリングと検査を大切にし、デジタルレントゲンやCTなどの最新技術を用いて、確実で精密な診断と処置を行っています。
お口の中やあごの痛み、できもの、長引く口内炎など、どんな小さなお悩みにも対応できるよう、十分なお時間を確保してお話を伺います。痛みに対する不安や、治療後の経過、再発予防など、どんな疑問でもお気軽にご相談ください。
当院は、「歯科医院は歯を守るだけでなく、全身の健康につながるケアの場」であると考えています。一緒にお口の健康、そして笑顔あふれる生活を守るお手伝いをしてまいります。
こばやし歯科クリニックが選ばれる4つの理由 Why Choose Us
① 痛みに配慮した外科処置
当院では、抜歯や口腔外科処置の際、麻酔の痛みそのものをできるだけ抑えるため、事前の表面麻酔を徹底しています。さらに、極細の麻酔針と電動麻酔注射器を併用し、ゆっくりと薬液を入れることで「チクッ」とした痛みを最小限にします。
また、麻酔液は体温近くまで温めてから使用し、温度差から生じる違和感も排除。ご希望や状況に応じて笑気ガスを使ったリラックス麻酔も可能です。痛みに対して不安が強い方でも、安心して処置を受けていただけます。
「いつ麻酔が効いて、いつ処置が始まったかわからない」「痛みが全くない」というお声も多数いただいており、痛みに対して徹底的に配慮した治療を行っています。
② 丁寧でわかりやすいカウンセリング
口腔外科の処置では、事前の説明とコミュニケーションが重要です。当院では、カウンセリング時間を確保し、患者さまの不安や疑問、体調なども細かくヒアリングします。
高精細カメラで撮影した画像や、デジタル模型などを使い、現状や今後の処置の流れ、予想されるリスクや期間、費用などもわかりやすく説明します。
治療中もお声がけやヒアリングを行い、万が一の痛みや違和感、疑問があれば一旦処置を止め、安心できる状態で再開できるようサポートします。
③ 高精度のデジタル診断・検査
当院では、デジタルレントゲンや歯科用CBCT(3DCT)を活用し、口腔外科処置で求められる骨や神経の状態を立体的・高精細に把握します。
マイクロスコープや拡大鏡による検査も組み合わせ、肉眼では捉えきれない細部まで確認。これにより、処置の安全性・正確性を大幅に向上させています。
デジタル技術の活用で、術後の痛みや腫れ、再発のリスクも最小化し、より快適で安心できる治療を提供します。
④ 女性歯科医師在籍で安心
当院には、女性歯科医師が在籍しており、男性医師には相談しづらいお悩みも、リラックスしてお話しいただけます。お子さま連れの方も、安心して受診できる体制を整えています。
院内にはキッズルームや授乳室、バリアフリー設計など、ご家族皆さまが通いやすい環境を完備。女性ならではの細やかな配慮で、術後ケアや生活面でのアドバイスも丁寧に行います。
また、女性歯科医師によるマタニティ歯科や高齢者ケアも行っており、様々なライフステージでの口腔外科治療・ケアをサポートしています。
治療の流れFlow of Oral Surgery

初診・カウンセリング
問診票にご記入後、リラックスできる空間でカウンセリングを行います。お口やお体の状況、服薬歴、過去の手術経験など、処置の安全性に関わる情報も丁寧にヒアリングします。
その後、予想される処置の種類や、今後の流れ・予後などの概略をお伝えし、不安や疑問を解消します。

検査・診断
デジタルレントゲンや口腔内写真、3DCTなどの検査で、骨の状態、神経・血管の位置、感染の範囲などを精密に診断します。
検査データから、治療のリスクや難易度、手術後の予後なども多角的に検討します。

治療計画のご提案
検査・診断をもとに、具体的な手術内容、麻酔方法、費用、期間などを説明します。
治療の選択肢や予後、リスクなどもわかりやすく比較できる資料でお伝えし、安心してお受けいただけるようサポートします。

手術・処置
麻酔後、口腔外科の専門設備・器具を使用して手術・処置を行います。マイクロスコープやレーザー、電気メスなども併用し、痛みや出血、術後の腫れをできるだけ抑えます。
処置後は、痛み止め・抗菌薬などをお渡しし、術後管理のポイントもお伝えします。

メンテナンス・経過観察
術後の経過を確認し、感染予防・予後管理を行います。抜糸後も、定期的なお口のケア・検査で再発や後遺症の予防、経過管理をサポートします。
術後の生活で気をつけるべきポイントや、セルフケアの方法もお伝えし、長期的なお口の健康を一緒に守ります。
よくある症状・治療例Common Symptoms & Treatments

奥歯が痛い/違和感がある(親知らず)
埋伏した親知らずや部分的に萌出した歯が痛みや炎症の原因となります。放置すると、歯肉の腫れ、隣接歯への影響、感染リスクが高まります。
デジタルCT検査で位置や神経の関係を把握し、低侵襲で安全・確実に抜歯を行います。

抜歯後の痛み・違和感
抜歯後、痛みや違和感が続くことがあります(ドライソケット、感染など)。早期対応が重要です。
当院では、痛みに応じてレーザー処置、洗浄、投薬、再処置など、状況に応じた適切なケアを行っています。

歯肉・口腔粘膜のできもの・違和感
粘膜の炎症、できもの、潰瘍などの症状が見られる際は、早期の検査・診断が大切です。
検査後、状況に応じて切除・組織検査・専門医への紹介など、最適な処置・サポートを行います。

口が開きにくい・顎が痛い(顎関節症)
口が大きく開かない、痛みがある、カクカク音がするなどの症状がある方へ、検査から対応・管理まで一貫したサポートを行っています。
マウスピース、運動療法、理学療法、生活習慣アドバイスなど、状況や原因に応じた治療を提案します。

その他の口腔外科相談
その他、外傷(転倒・事故での歯や粘膜の損傷)、難治性の炎症、全身疾患や服薬状況と関わる口腔ケアなど、幅広いご相談に応じています。
口腔の健康だけでなく、生活の質向上につながるサポートを行います。
患者さまの声Testimonials
「初めての歯科治療で緊張しましたが、先生の丁寧な説明と痛みの少ない施術で、本当に安心できました。院内も清潔で、スタッフの対応も温かいです!」
— S.Y. 様(30代・女性)
「歯周病治療で通院しています。定期的なクリーニングとブラッシング指導で歯ぐきの調子が格段に良くなり、口臭も気にならなくなりました。」
— K.T. 様(50代・男性)
「子どもが怖がりでしたが、キッズスペース完備&女性歯科医師の対応でリラックス!親子ともに通いやすい環境がとても助かります。」
— A.M. 様(30代・女性)
初めてご来院される方へ First Visit

当院では初めての方にも安心してご来院いただけるよう、事前のご案内に力を入れています。ご不安な点があれば、お電話やメールでお気軽にご相談ください。
初診時には、保険証とお薬手帳をご持参いただき、ご予約時間の10分前を目安にお越しください。
また、WEB問診票の事前記入をおすすめしております。スムーズなご案内が可能になります。
よくある質問FAQ
- Q1. 親知らずの抜歯は痛いですか?
-
当院では表面麻酔・電動麻酔器・極細針などを使用し、できるだけ痛みを抑えた処置を行っています。また、笑気麻酔も併用可能で、不安や恐怖心の強い方もリラックスして受診できます。
- Q2. 抜歯後、どのくらいで通常通りの生活ができますか?
-
通常、抜歯後2〜3日で痛みや腫れが落ち着き、1週間以内にはほぼ通常通りの生活が可能となります。ただし、抜歯の種類や個人の状態によって異なるため、事前カウンセリングで説明しております。
- Q3. 親知らずを抜歯しないとどうなりますか?
-
放置した親知らずが、虫歯や歯周病、他の歯への影響、痛み、腫れなどの原因となることがあります。早期検査・相談で予防できるリスクも多いため、定期的なお口の検査をおすすめします。
- Q4. 子どもでも口腔外科で診てもらえますか?
-
はい、もちろん可能です。舌小帯の異常、過剰歯、粘膜の腫れなど、成長期特有の問題も対応可能です。お子さまがリラックスできる雰囲気で、安心して受診できる体制を整えています。