一般歯科
GENERAL DENTISTRY
江戸川区・新小岩の皆さまへ。
痛みの少ない安心の歯科治療をお届けします。

一般歯科とは? General Dentistry
『一般歯科』とは、むし歯治療や歯周病治療、知覚過敏、詰め物や被せ物の修復など、日常生活で起こる歯やお口のトラブルに対処する診療科目です。多くの方が歯科医院を訪れる際に、最初に受診することが多い診療分野であり、幅広い年齢層の方に対応しています。
こばやし歯科クリニックでは、「歯科医院は怖い」「治療は痛いのではないか」と不安を感じている患者さまが、安心して治療を受けられる環境を整えています。患者さま一人ひとりのお悩みに寄り添い、痛みの少ない治療とできるだけ削らない治療をコンセプトに掲げ、丁寧で負担の少ない診療を提供しています。
歯やお口のトラブルは、放置すると重症化し、治療期間や費用がかさんでしまうことがあります。そのため、初期段階での早期診断・早期治療が非常に重要です。私たちのクリニックでは、小さな不安や疑問点も気軽にご相談いただけるよう、カウンセリングの時間を大切にしています。
また当院では、最新のデジタルレントゲンや拡大鏡を活用し、精密で的確な診断と処置を行っています。これにより、痛みのない安全な治療と再発防止を両立。治療後も健康なお口を維持できるよう、定期的なメンテナンスを推奨しています。
歯科医院に対する「怖さ」「痛さ」というイメージを払拭し、『歯科医院は歯を守る場所』、『予防を中心に定期的に通う場所』という認識を広げていきたいと考えています。当院スタッフ一同、皆さまがリラックスして治療を受けられるよう全力でサポートいたします。
こばやし歯科クリニックが選ばれる4つの理由 Why Choose Us
① 痛みを抑えた治療
当院では麻酔の痛みそのものを軽減するために、針を刺す前に必ず表面麻酔を実施しています。さらに、極細の麻酔針と電動麻酔注射器を併用し、注入圧を一定に保つことで「チクッ」とした痛みをほとんど感じさせません。
また、麻酔液は体温近くに温めてから投与することで、冷たさによる違和感も排除。必要に応じて笑気ガスによるリラックス麻酔も選択可能で、歯科治療に不安を抱く方や痛みが苦手な方にも、ストレスなく治療をお受けいただけます。
「いつ麻酔されたのか分からない」「痛みが全くなかった」と多くの患者さまから高い評価をいただいており、痛みの少ない治療を徹底しています。
② 丁寧なカウンセリング
初診ではカウンセリング時間を確保し、患者さまのお悩みやご要望をじっくりとヒアリングします。口腔内カメラで撮影した高精細な画像やデジタル模型を用いて、現状と治療の流れを視覚的にご説明。
治療計画は複数の選択肢をご提示し、それぞれのメリット・デメリット、費用、期間を比較検討。ご家族やパートナーとのご相談を含めて、納得のいく形で治療を開始できるようサポートします。
また、治療中にも逐一フィードバックを行い、不安や痛みの有無を確認。ご希望があれば途中で処置を一時停止し、安心できるまでお話を伺うなど、患者さま主体の診療を徹底しています。
③ 最新のデジタル診断
当院ではデジタルレントゲンを導入し、従来比で被ばく量を最大1/4まで低減。撮影後すぐに高解像度の画像データを確認でき、迅速かつ正確な診断を実現しています。
必要に応じて歯科用CBCT(3DCT)を活用し、骨の厚みや神経の位置関係を立体的に把握。マイクロスコープや拡大鏡による拡大視野下での精密検査と併せ、細かな病変も見逃さない精度の高い治療計画を立案します。
デジタル技術を駆使することで、無駄な処置を抑えつつ適切な治療タイミングを逃さないことで、余分な痛みやコストを軽減します。
④ 女性歯科医師在籍
当院には女性歯科医師が在籍しており、男性医師には相談しづらいお悩みやお子さま連れの治療も安心してお任せいただけます。きめ細やかなコミュニケーションと優しい対応で、はじめての方やお子さまの不安をやわらげます。
授乳室、バリアフリー設計など、ご家族みなさまが快適に過ごせる環境を整備。女性ならではの視点で、治療前後のケアや生活指導も丁寧に行います。
また、女性歯科医師によるマタニティ歯科や高齢者ケアにも対応し、幅広いライフステージの患者さまに寄り添った医療を提供しています。
治療の流れFlow of Treatment

初診・カウンセリング
まずは問診票にご記入いただき、リラックスしてお話しをお伺いします。お口の状態だけでなく、生活習慣やご不安な点まで丁寧にヒアリング。
最後に簡易検査の結果をもとに「こんな治療が必要かもしれません」という見通しを共有し、不安を軽減します。

検査・診断
デジタルレントゲンや口腔内写真、必要に応じて3DCTを撮影し、精密な診断を行います。
得られたデータを基に、むし歯や歯周病の進行度、咬み合わせまで多角的に分析します。

治療計画のご提案
複数のプランをビジュアル資料で比較しながらご説明。保険 vs 自費、期間、費用など、選びやすい形でご提案します。
「今日はこの範囲だけ」「来週はお時間がない」など、通院スケジュールも柔軟に調整可能です。

治療スタート
無痛麻酔の後、マイクロスコープで精密に処置。必要最小限の切削で歯を守りつつ、高品質な詰め物・被せ物を装着します。
レーザー治療やレーザー消毒を併用し、痛みや腫れを抑えたケアを実施。

メンテナンス・定期検診
PMTCや歯周ポケットのチェックを3~6ヶ月毎に実施し、再発を予防。ブラッシング指導や生活習慣アドバイスでご自宅ケアもサポート。
生涯にわたりご自身の歯で噛み続けられるよう、一緒に健康を守ります。
よくある症状・治療例Common Symptoms & Treatments

冷たいものがしみる(知覚過敏)
歯のエナメル質が薄くなり象牙質が露出することで起こる症状。ブラッシングや歯ぎしり、加齢による歯ぐきの退縮が主な原因です。
当院では象牙質保護剤やレーザー治療、マウスピースなどで症状を緩和し、再発を防ぎます。

歯が痛い・ズキズキする(むし歯)
プラーク中の細菌が酸を産生し歯質を溶かすことで進行。初期は痛みを感じにくく、放置すると激痛や歯髄炎を引き起こします。
ダイアグノデントで早期発見し、最小限の切削でコンポジットレジンやインレーで修復。進行した場合は部分的根管治療で歯を残します。

歯ぐきから血が出る・腫れる(歯周病)
歯周病は「沈黙の病気」と呼ばれ、初期に自覚症状が少なく進行しやすいのが特徴です。
スケーリング・ルートプレーニングで徹底的に歯根面を清掃し、重度の場合はGTR療法で歯周組織の再生を図ります。

詰め物・被せ物が外れた
古い補綴物の脱落は二次むし歯や歯質の欠損を招きます。放置せず早めに受診を。
CAD/CAM冠やジルコニアクラウンで修復し、咬合器による咬合調整で長期的な安定を実現します。

口臭が気になる
口臭はプラーク・歯周病だけでなく、ドライマウスや舌苔、全身疾患など原因が多岐に渡ります。
口臭測定器で分析後、舌クリーニングや保湿ジェル、必要に応じて内科的検査を連携して実施します。
患者さまの声Testimonials
「初めての歯科治療で緊張しましたが、先生の丁寧な説明と痛みの少ない施術で、本当に安心できました。院内も清潔で、スタッフの対応も温かいです!」
— S.Y. 様(30代・女性)
「歯周病治療で通院しています。定期的なクリーニングとブラッシング指導で歯ぐきの調子が格段に良くなり、口臭も気にならなくなりました。」
— K.T. 様(50代・男性)
「子どもが怖がりでしたが、キッズスペース完備&女性歯科医師の対応でリラックス!親子ともに通いやすい環境がとても助かります。」
— A.M. 様(30代・女性)
初めてご来院される方へ First Visit

当院では初めての方にも安心してご来院いただけるよう、事前のご案内に力を入れています。ご不安な点があれば、お電話やメールでお気軽にご相談ください。
初診時には、保険証とお薬手帳をご持参いただき、ご予約時間の10分前を目安にお越しください。
また、WEB問診票の事前記入をおすすめしております。スムーズなご案内が可能になります。
よくある質問FAQ
- Q1. 無痛治療は本当に可能ですか?
-
はい。当院の表面麻酔+極細針+電動麻酔器で「チクッ」とする痛みを最小限に抑えます。笑気麻酔の併用も可能です。
- Q2. 定期検診のみでも受診できますか?
-
もちろん可能です。クリーニング・歯周チェック・フッ素塗布など、予防ケアだけでも大歓迎です。
- Q3. 自費診療の素材は何がありますか?
-
セラミック、ジルコニア、ゴールドなどご希望に合わせてご提案。耐久性・審美性を優先する方におすすめです。
- Q4. 小さな子どもを連れて行っても大丈夫?
-
キッズスペース・授乳室完備。女性スタッフ・保育補助もおりますので、安心してお越しください。