口腔機能低下症ついて
COLUMN

お口の健康に役立つ情報を発信しています。
定期的に更新しておりますので、ぜひご覧ください。

口腔機能低下症ついて

口腔機能低下症は、文字通り口腔機能(咀嚼、嚥下、発音、唾液分泌など)が低下する病気であり、その結果として、食事や会話など日常生活に支障をきたすだけでなく、それを起点として、全身の健康にも悪影響をおよぼす可能性があります。

この病気の原因は加齢によるものだけではなく、虫歯でかけている歯、歯周病で動揺する歯、および不適合な入れ歯の放置や柔らかいもものしか食べない、噛む回数が少ない、会話をあまりしないなど、口の機能を使わないことにより発症します。

口腔機能低下症の症状

口腔機能低下症の具体的な症状としては、

  1. ① 硬いものが食べにくくなった。
  2. ② 汁物を飲むときに時々むせるようになった。
  3. ③ 口の中が乾くようになった。
  4. ④ 口臭があるようになった。
  5. ⑤ 薬を飲み込みにくくなった。
  6. ⑥ 滑舌が悪くなった。
  7. ⑦ 食べこぼしをするようになった。
  8. ⑧ 食事をするのに時間がかかるようになった。
  9. ⑨ 食後に口の中に食べ物が残るようになった。

などが挙げられます。

こばやし歯科クリニックでは、管理栄養士による栄養指導と歯科衛生士によるメンテナンス指導で低下した機能のリハビリテーションをサポートさせていただきます。

上記のような症状が見られた方は、お気軽にご相談くださいね。

いつも、あなたの笑顔のそばに。
お口の健康、私たちが守ります。

どんな小さなお悩みも、お気軽にご相談ください。
Webでの診療予約は24時間いつでも受付中です。

お電話で相談
03-3651-7567
WEB予約
WEBで予約

新規の方はWEB問診票の事前ご記入で診察がスムーズになります。

電話で予約 Web予約 アクセス