風邪予防の食事
COLUMN

お口の健康に役立つ情報を発信しています。
定期的に更新しておりますので、ぜひご覧ください。

風邪予防の食事

風邪を予防する食事の基本は、バランスの良い食事です。免疫物質の元となるタンパク質をはじめ、身体の調子を整えるビタミンやミネラルなど過不足なく摂取し、体力や免疫力を高めましょう。特に気を付けると良いことを3点ご紹介します。

1.腸内環境を整える食事

腸内環境を整えると免疫力が高まります。ヨーグルトなどの発酵食品は、善玉菌を含み、腸内環境を整える効果があります。毎朝、ヨーグルトを食べるのもおススメです。

また、きのこ類や海藻類、根菜類などに含まれる食物繊維は、善玉菌の餌となり、腸内環境を整えます。きのこはジップロックに入れて冷凍しておけば、いつでも簡単に使用できます。

2.体温をあげる食事

体温が1度上がると、免疫力は最大で5〜6倍も上がるといわれています。生姜をたっぷり入れたスープや、朝起きたら暖かい白湯を飲むのもオススメです。

また、タンパク質はエネルギー代謝を高め、体温を上げる効果があります。1食のうち、肉、魚、卵、大豆製品などの主菜を1品取り入れるようにしましょう。忙しい方は、そのまま食べられるサバ缶やツナ缶、サラダチキンなどを活用しましょう。

3.ビタミンを補給する食事

冬に旬を迎えるみかんですが、コタツでみかんは理にかなっています🍊意外ですが冬は、コタツにこもり、水分補給を忘れ、脱水になりやすいです。みかんは水分が豊富です。

また、免疫力を高めるビタミンCが豊富です。風邪と冬の脱水予防に1日2~3個のみかんを食べると良いでしょう。

管理栄養士 平澤風歌

いつも、あなたの笑顔のそばに。
お口の健康、私たちが守ります。

どんな小さなお悩みも、お気軽にご相談ください。
Webでの診療予約は24時間いつでも受付中です。

お電話で相談
03-3651-7567
WEB予約
WEBで予約

新規の方はWEB問診票の事前ご記入で診察がスムーズになります。

電話で予約 Web予約 アクセス