【栄養コラム】歯と歯ぐきのためにとりたい栄養素① ビタミンD
COLUMN

お口の健康に役立つ情報を発信しています。
定期的に更新しておりますので、ぜひご覧ください。

【栄養コラム】歯と歯ぐきのためにとりたい栄養素① ビタミンD

ビタミンDは、食事から摂取するほか、皮膚にあるコレステロールの1種が紫外線に当たることでも生成されます。カルシウムの吸収を高めたり、カルシウムが骨に沈着するのをサポートしたりします。また、血中カルシウム濃度を調整する働きもあります。最近はマクロファージを活性化して、免疫機能を調整する働きが注目されています。

近年はビタミンDと歯周病の関連を調べる研究が進んできており、ビタミンDをしっかりとることで、歯周組織の健康をサポートすることを示唆しています。

鮭やイワシの加工品、ちりめんじゃこなどいろいろな種類の魚介にビタミンDが含まれます🐟
また、キクラゲや干し椎茸などのきのこ類にも含まれています🍄

ビタミンⅮは、脂溶性のため脂質を含む動物性の食品から摂ると吸収率が上がります。植物性食品のきのこ類から摂取するときは、きのこのソテーなど、油を使う調理方法がおすすめです。

いつも、あなたの笑顔のそばに。
お口の健康、私たちが守ります。

どんな小さなお悩みも、お気軽にご相談ください。
Webでの診療予約は24時間いつでも受付中です。

お電話で相談
03-3651-7567
WEB予約
WEBで予約

新規の方はWEB問診票の事前ご記入で診察がスムーズになります。

電話で予約 Web予約 アクセス